ローコード開発ツール「Pleasanter(プリザンター)」のサポートをしていると、あることに気づきます。それは、ユーザーが西日本に集中していることです。
そもそも、Pleasanterとは何か?簡単に言うと、テレビCMでもおなじみの「Kintone(キントーン)」のようなツールです。
これまでのシステム開発は、専門の業者に依頼するか、市販のパッケージソフトを導入するかの二択でした。
- パッケージソフト:安価ですが、自社の業務に合わせた変更ができません。
- フルスクラッチ開発:自社にぴったりのシステムが作れますが、費用が高額になります。
そんな中、DX(デジタルトランスフォーメーション)の波が押し寄せ、「自社で簡単にシステム開発ができるソフト」へのニーズが高まりました。それがKintoneやPleasanterといった「ローコード開発ツール」です。
KintoneのCMでは「誰でもシステム開発ができる」という印象がありますが、実際には最低限の知識は必要です。そして何よりも、「全社でデータを活用していく」という意識がなければ、DXは成功しません。
この状況から、東北地方ではPleasanterのサポート相談が少ないため、DXへの関心が低いのではないかと感じています。
しかし、地方企業の皆さん、のんびりしている暇はありません!
首都圏の企業は、DXやAIを活用して、すでに地方市場への進出を始めています。この流れに何も手を打たなければ、売上は徐々に下がり、競争力を失ってしまいます。
特にIT活用は、今後の企業経営の要(かなめ)です。経営者の皆さんは、この現状を真剣に考えるべき時が来ています。
DXで企業の未来を切り拓きませんか?
私たちはお客様の状況に合わせた最適なDX戦略をご提案します。Pleasanter導入に関するご相談はもちろん、何から手をつけて良いか分からないという方も、まずはお気軽にご連絡ください。