Contents
「おすすめのパソコン、どれがいい?」
私は仕事柄、本当によくこの質問を受けます。お客様からパソコンのご注文をいただくことも少なくありません。今の時代、パソコンはネットで簡単に買えますし、私たちのような専門家を通して購入すると、正直なところ手数料分だけ高くなってしまいます。それでも、多くの方が私たちに依頼してくださるのには理由があります。
「パソコンを売る」のではなく「パソコンを選ぶ」という仕事
パソコン選びにおいて、お客様は大きく2つのタイプに分かれると私は考えています。
- パソコンに詳しい方:
・自分でじっくり調べて注文する
・自分の時間を使わず、専門家に依頼する - パソコンの知識があまりない方:
・専門家に依頼する
つまり、私にご注文くださるお客様は、「パソコンの知識があまりない方」か、「自分で選ぶ時間を専門家に任せたい方」のどちらかです。だから私は「パソコンを売っている」のではなく、「お客様に最適なパソコンを選ぶ仕事をしている」と言い切っています。
インターネットで何でも買える時代に、あえて手数料を払ってまで依頼してくださるのは、「どこで買うか?」「どんなスペックが良いのか?」といった悩む時間そのものを、私たちに任せたいという考えがあるからだと、私は捉えています。その時間的価値に対して、手数料をいただいているのです。パソコンだけでなく、Wi-Fi機器やNASなど、様々なIT機器のご相談・ご注文をいただいています。
量販店の「おすすめ」と「お客様に合った」は違う
量販店にパソコンを見に行くと、「今売れてます!」「テレビも見れますよ!」「大容量で安心!」といった「おすすめ」の言葉が飛び交いますよね。
しかし、私の主なお客様は「会社」です。会社で使うパソコンは、家庭用とは目的が全く異なります。でも、量販店の店員さんは、お客様が「会社で何に使うか」までは深く関心がないことが多いのが現実です。パソコンに詳しくない方は、そうした話を聞いて「なんとなく良さそう」と感じて購入してしまうことも少なくありません。
本当に大切なのは、「おすすめのパソコンは何?」ではなく、「あなたに合ったパソコンは何?」なのです。
使う場所、机のサイズ、持ち運びが必要か否か、どんな業務に使うのか…お客様の環境や用途に合わせて選ぶことが、後悔しないパソコン選びの第一歩です。
会社で使うなら「デスクトップ」が基本
特に会社で使うパソコンの場合、私は基本的にデスクトップパソコンをおすすめしています。
その最大の理由は、買い替えの際に本体のみを交換できるからです。ノートパソコンはディスプレイと本体が一体になっているため、どちらかが古くなれば丸ごと買い替えが必要です。しかしデスクトップなら、モニタはそのままに本体だけを最新のものに交換できるので、長期的に見ればコストを抑えられますし、環境負荷も低減できます。
お客様の業務内容や設置場所、予算などを丁寧にヒアリングし、本当に無駄がなく、かつ将来を見据えた一台をご提案すること。それが、私たち専門家の役割だと考えています。
あなたの会社に最適な一台を見つけませんか?
「どんなパソコンを選べば良いのか分からない」「忙しくてパソコンを選ぶ時間がない」「量販店のおすすめではピンとこない」…もし、あなたがそうお考えなら、ぜひ私たちにご相談ください。
私たちは、単にパソコンを販売するだけでなく、お客様一人ひとりの業務内容や企業規模、将来の展望までを丁寧にヒアリングし、費用対効果が高く、長く使える最適な一台をご提案いたします。
無理な押し売りは一切いたしません。まずはあなたの「困った」をお聞かせください。
最適なIT環境で、御社のビジネスを加速させるお手伝いをさせていただきます。
お気軽にお問い合わせください。